Android iPhone スマートフォン

auのスマホにお得に機種変更する為の3つの教え

投稿日:2018年5月11日 更新日:

auのスマホで機種変更する時の、おとくな方法について考えてみましょう。世間一般論だと、MNP(番号そのままで他社のりかえ)がベストと言われています。おそらく、強烈なキャッシュバックを期待してのことでしょう。

一方、実際のことを考えると「キャリアメールアドレスを変えたくない」「家族そろってauなので、抜け駆けすると家族割が効かなくなる」「手続きが面倒…」などの理由で、すんなりMNPできない事情もあります。

なんだかんだでauに留まりたいし、高いけど機種変更でいくか…と半ばあきらめモードのあなた。意外とそうでもありません。機種変更が割高になるかおとくになるかは、やりかた次第です。ここでは、「auのスマホにお得に機種変更する為の3つの教え」として、その方法をご紹介します。

【もくじ】

教え1.auの機種変更はau Online Shopを使う

auのスマホで機種変更を考えた時、真っ先に思いつくのはauショップや、ヨドバシカメラなどの大型家電量販店といった「実店舗」でしょう。一方、最近は利用者が増えてきたとはいえ、「オンラインショップ」を候補に挙げる方はまだまだ少ないのではないでしょうか。「なんとなくめんどくさそう」「難しそう」といったイメージが、いまだ抜けてないところがあります。

ところがこのオンラインショップ、実店舗にはないメリットがいろいろとあります。そのあたりをこれから解説します。

メリット1 頭金不要

機種変更・MNP関わらず、実店舗でスマホを買うとほぼ間違いなく「頭金」が発生します。この「頭金」とはなんなのでしょうか。auの公式ページには具体的な記載がないことから、店舗独自のものだろうという感じがします。具体的な額は店舗により様々ですが、だいたい2,000~5,000円くらいです。例外もあって、もっと高いこともあります。

多少の値段差があったところで、スマホの代金に含まれるものであればさほど気になりません、ところが、実際はそうなっていません。通常、頭金と聞いてイメージするのは

ローン初回払いのみ少し多めに払うもので、商品価格に含まれている

といったところでしょうか。ところがスマホの場合はかなり違っていて、

ショップへの手数料

というべきものであり、スマホ代金には含まれません。つまり、頭金の分だけ余分に払っているものと考えて間違いありません。その証拠に「一括払い」でスマホを買っても、頭金が発生するはずです。

実は「機種変更」という処理は、店舗にとっては全くうまみがありません。なぜかというと、店舗の成績にはプラスにもマイナスにもならない業務という位置づけになっているからです。つまり、膨大な数の機種変更をこなしたところで、店舗にとっては何の得にもならないのです。

「ならばせめて頭金を頂こう」という考え、理解はできます。ショップにもいろいろ事情がありますので、これがいいとも悪いとも言えません。とはいえユーザー側からすると、できれば払いたくないものです。

一方、au Online Shopは頭金不要。数千円とは言え、払わずに済むのはありがたいですね。

メリット2 不要なオプションを勧められない

ケータイやスマホを一度でも機種変更した経験のある方は、おそらくショップでの機種変更も経験されていることでしょう。その時、公共施設で使えるWi-Fiとか、全く考えてもいなかったオプションへの加入を勧められなかったでしょうか?「初月は無料なので」とか「来月解約してもらっても構わないので」といったアドバイスと共に。そして、「それならまあいいか」と、深く考えずに加入した方もいらっしゃるでしょう。

しかし、これが店舗の狙いなのです。こういったオプションは解約手続きが非常に難しい(解約ページに辿りつけない、説明もほとんどない)ことが多いうえ、月額も数百円といったものがほとんどなので、めんどくさくなってそのまま放置してしまいがちです。また、ほとんど使わないこともあって、加入したことすら忘れてしまうこともあります。

さらに、店舗によってはスマホの購入条件として、こういうオプションへの加入を半強制してくることがあります。今はほとんど聞きませんが、以前は「加入しないのなら売らない」ということもあったようです。また、頭金を0円にする代わりに加入を強制させられるケースも。

こういったオプション契約数もまた、店舗に課せられたノルマなのです。

「実際に使ってみたら便利だった」というのならまだしも、たいていは使うこともなく月額だけが払われていくことがほとんどだと思います。数百円とはいえ、使わないものに出費しつづけるのは面白くありません。

一方、au Online Shopは、こういったオプションをユーザーに勧めてきません。付けたいオプションがあれば、自分で選択できます。話を聞いたり断ったりの余計な交渉がいらないですから気がラクです。

24時間購入可能

au Online Shopは、ネット環境さえあれば24時間、いつでもどこでも機種変更の処理をすることができます。

学業や仕事が忙しく、営業時間内に店舗を訪れることすらままらない。家事・育児に手を取られ、長時間のお出かけができない。といった事情をお抱えの方も多いと思います。au Online Shopは24時間いつでも使えるので、忙しい中でも何とか時間をやり繰りして購入手続きが取れると思います。かかる時間自体も、店舗へ行くよりは少なくて済みます。

au Online Shopでは、機種変更に限り、受取場所として自宅(契約者の住所)の他、全国のauショップを指定することができます(一部選択できないショップがあります。また、沖縄県は対象外です)。勤務先や学校近くのauショップを指定して、休憩時間や帰りに受け取ることも可能です。なお、受取期日(発送日より10日)を過ぎると返送扱いになってしまいますので、注意してください。

店舗で機種変更するときは、店舗に行くまでの時間だけでなく、交通費がかかる場合もあります。au Online Shopは、スマホや携帯電話は日本全国送料無料です。上で述べたように頭金も不要ですから、余分な出費を完全に抑えることができます。ただし、オプション品の場合は2,500円以上お買い上げであれば、という条件が付きます。

メリット4 素早く契約できる

店舗にだって、当然メリットはあります。よくわからないところをサポートしてくれ、アドバイスも貰える。めんどくさいことは代行してくれる。といったところです。とはいえ、

とにかく待たされた…!

という経験、みなさんお持ちではないでしょうか。新機種発表直後、土日、夕方などは特にそうだったと思います。ショッピングモール内の店舗なら、他で暇つぶしもできます。しかし、郊外にポツンとあるような店舗だとそうもいきません。待っているうちに気力が萎えてきて、契約内容などの大事なことを適当にすませてしまうのでは…という心配も出てきます。

手続き自体も時間がかかります。たとえば、店舗でのスマホ販売では、消費者保護の観点から、店員さんはお客さんに「重要事項」を説明しなければなりません。正直なところ説明する方も大変ですし、聞いてる方も今一つ頭に入らないという感じだと思います。加えて、上で話したようなオプションの営業もかけてきます。

au Online Shopでの機種変更は待ち時間ゼロです。確かに、手続きの途中でわからないことや調べなければならないことが出てきて、処理が止まることはあるかも知れませんが、少なくとも「待たされ感」はないはずです。そもそも、機種変更自体がそんなに複雑な処理ではありませんので、au Online Shopを使うことで、さらなるスピードアップを図れます。

メリット5 在庫が豊富

au Online Shopはau直営なので在庫数が豊富です。実店舗は売れ残りを懸念してか、在庫をあまり持っていません。ですので、希望のカラーや機種が在庫切れ中、ということがよく起こります。「せっかく来たし、まあこれでもいいか」ということで妥協してしまい、後になって悔やむことも多いのでは。au Online Shopなら、新型iPhone発売直後などの特殊な時期を除き、その心配はほとんどありません。

「機種に対するこだわりは特にない」という場合でも、機種変更をするのですから、何かを選択しなければならないことに変わりはありません。いきなり店舗を訪れて決め切ってしまうのは時間のかかることです。どうせ時間をかけるなら自宅でゆっくり選べて、決めたものを確実に入手できる方がよいと思いませんか?au Online Shopなら、それができます。

メリット6 au WALLETポイントが使える

au Online Shopでの機種変更に、au WALLETポイントが使えます。au WALLETポイントは毎月の携帯・スマホの利用額に応じて付与されるので、auユーザーならおのずと貯まっていくものです。また、au WALLETプリペイドカードやau WALLET クレジットカードを契約店舗で使うことでも貯めることができます。契約店舗はコンビニやスーパー等々、多岐にわたります。

日々コツコツと貯めたポイントを機種変更につぎ込めば、それだけでかなりの割引となる可能性は十分あります。

デメリット 実機にさわれない

au Online Shopに限ったことではありませんが、オンラインショップのデメリットは「本物にさわれない」ことです。スマホはいったん買ってしまうと約2年間、毎日付き合わねばならないものです。決して安いものでもないですし、実物を見ることなく購入を決めてしまうことをためらう方も多いでしょう。

手に持った感じ、操作感や重量感、iPhone⇔Androidの変更など、実際に触れてみないと判らないことはたくさんあります。感覚的なことも絡んでくるので、カタログの数字だけでは判断しづらい部分もきっとあるでしょう。

できれば前もって、実機に触れる機会を作るとよいでしょう。何かのついでにショップへ行ってデモ機をさわってみる、知人・友人がもっていればちょっと持たせてもらう等々、方法はいくらでも浮かんできます。

au Online Shopでの機種変更の流れ

au Online ShopでのiPhoneやAndroidの機種変更手続きについて、簡単に説明します。難しそうなイメージをお持ちかもしれませんが、やってみると意外に簡単だということがわかります。ネット通販を経験済なら、なおさらです。頭金稼ぎと思ってがんばってみましょう!

【大まかな流れ】

  1. au Online Shopへアクセス
  2. 上段のメニューから、「iPhone」または「スマートフォン」を選択
  3. 希望の機種、カラーなどを選択し、「価格確認・ご購入手続き」ボタンを押す
  4. 「お申込み種別」で「機種変更」が選択されているのを確認後、データプランや支払方法を選択する
  5. 同ページの下にある「機種変更で申し込む」ボタンを押す
  6. au IDでログインする
  7. 送付先や料金プラン、割引サービスなどの契約情報を入力する
  8. 決済方法を入力する。au Online Shopは、クレジットカード限定です。
  9. 注文を確定すると、受付完了メールが届く

機種変更の場合、au IDを持っているはずなので、MNPにくらべると設定項目は少な目です。ネット通販とそんなに変わらない感覚で手続きを進めていくことができると思います。

教え2.auの各種キャンペーンを活用する

2-1.家族割®

今や、各キャリアで定着した感がある家族割。auの家族割®は最大10回線までで、離れて暮らす家族でもOKです。「2年契約(誰でも割)」とセットで加入すると、基本料金が最大-1,500円/月となります。

2-2.au Online Shop下取りプログラム

auで今使っているスマホ、ケータイ、タブレットを下取りに出すと、au WALLETポイントをもらえます。得られるポイント数は機種によって異なります。古いスマホは取っておいても結局使わないことが多いので、下取りに出してしまいましょう。

機種変更の際、「下取りプログラム」を同時に申し込むことで利用できます。端末の返送は「回収キット」を使って郵送するか、auショップへ持込します。

注意点として、下記に該当するものは下取り対象となりません。

  1. 電源が入らない
  2. 充電ランプが点灯しない(充電できない)
  3. 暗証番号ロック解除およびオールリセットしていない
  4. 過去に水漏れしている
  5. 改造している

3.はついうっかり忘れてしまう可能性がありますので注意しましょう。

2-3.iPhone交換プログラム

下取り機種がiPhoneの場合は「iPhone交換プログラム」が適用されます。内容は下取りプログラムとよく似ていますが、

下取りによって得られるポイントに加え、最大5,000円分のキャッシュバック

というところが異なります。iPhoneユーザーさんはラッキーです。ただし、機種変更する機種は

  • iPhone7 / iPhone7 Plus
  • iPhone8 / iPhone8 Plus
  • iPhone X

に限られます(要するに、iPhoneSEは対象外です)。

2-4.アップグレードプログラムEX

機種変更時に「アップグレードプログラムEX」に加入し、かつ機種代金を48回払いで契約すると、24か月後に機種変更する時、残りの支払い(24回分)が無料になります。実質、端末価格が半額となります。

ただし、24か月後の機種変更の時にも「アップグレードプログラムEX」を継続契約せねばなりません。つまり、ずっとauで居続けることが条件となります。

2-5.ピタッとプラン

データ利用量に応じて、自動的に定額料が変動するプランです。

月々のデータ管理がしっかりできればかなりお得になる可能性を秘めたプランです。ただし、仕切られたデータ利用量を少しでも超過すると、月額が次の段階に行ってしまうので注意しましょう。月末にこうなってしまうと、大損です。

このプランを使うなら、データ利用量管理アプリの導入や、SNSの動画再生制限(Wi-Fi環境下のみ再生を許可する)といった、データを無駄使いしない設定が必須と言えます。

教え3.MNP引き止めポイントを手に入れる

3-1.MNP引き止めポイントとは

MNPに必要な「MNP予約番号」をもらうためにキャリアへ電話すると、MNPを思いとどまってもらう目的で配布されるクーポンのことです。MNPを引き止めるためのポイントということで、「MNP引き止めポイント」と呼ばれます。取得できる・できないはその時の運もありますが、失敗してもなんら害はないので、試してみる価値はあります。

このポイント、他キャリアでは機種変更時の割引にしか使えないのですが、auの場合はau WALLETポイントになるので、機種変更以外の用途にも使えてしまいます。とはいえ、これをやるとルール違反な気がするのは、私だけでしょうか…

3-2.なぜ、引き止めポイントがもらえるのか?

各キャリアにおいては、新規ユーザーの獲得はもちろんのこと、既存ユーザーの流出防止も同じくらい重要です。一人のユーザーが他キャリアへ流れてしまうと、自分は-1、相手は+1で、一気に2ポイント差がついてしまいます。これがあちこちで起こればキャリアのシェアがガタ落ちです。こうならないため、MNPしようとしてきたユーザーをに、何とか機種変更で思いとどまってもらおうと、クーポンを発行するわけです。

3-3.引き止めポイントはどうやって入手するの?

auの「携帯電話ポータビリティ予約番号発行問合せ窓口」へ電話し、MNP予約番号発行を依頼することから始まります。

【番号】

  • auの携帯電話から:157にかけて「3」→「2」の順にプッシュ
  • 他の電話から:0077-7-5470

大事なのは、そのつもりはなくても「MNPするフリ」をすることです。間違ってもいきなり「ポイントください」とは言わないようにしましょう。オペレータがクーポンの話を切り出すまで我慢します。

仮に最後までクーポンの話が出ず、MNP予約番号が発行されてしまっても心配ありません。15日放置しておけば無効になります。MNP予約番号を入手したからと言って、auを必ずやめなければならないということはありません。

3-4.電話して、MNP引き止めポイントを入手する

では、実際の方法です。

【手順】

  1. MNP予約番号発行窓口へ電話する。
  2. 休日などの混雑時はなかなか繋がらないことがあるが、オンフックで放置。10分程度で繋がるはず。
  3. オペレータに繋がったら「他社へ移りたいので、MNP予約番号の発行をお願いします」と述べる。
  4. MNPしたい理由を聞かれますので、答えます。
    • 他キャリアへ移りたい理由:「MNPした方が安いので」的な理由を述べる。
    • 移ろうとしているキャリア名:格安SIMより、ドコモやソフトバンクと答えたほうがよいとの話もあるが、詳細不明。
    • MNPしたとして、変更する機種名

上手くいけば、この時点でポイントの提示があります。全く出てこなかった場合、今回はあきらめます。「考え直します」と応えるか、MNP予約番号をそのままもらってしまうか、どちらでもよいと思います。いずれにしろ、「ポイントもらいに来ました」感は終始出さないようにしましょう。

もらえる・もらえないやポイント数を決める基準は全く不明です。もらえればラッキーくらいの感覚で臨むのがよいでしょう。

まとめ

「auのスマホにお得に機種変更する為の3つの教え」と題して、いろいろ説明いたしました。「機種変更は損をする」という感覚、まだまだ残っていると思いますが、やり方次第でお得になり得るということがわかりました。auでのポイントは

  1. au Online Shopを使って、頭金をゼロに抑える
  2. キャンペーンをよくチェックし、自分にあったものは洩らさず適用する
  3. ピタッとプランをうまく使い、月額そのものを抑える
  4. MNP引き止めポイントを取りにいってみる

といったところでしょうか。ずっとauで構わないのなら「アップデートプログラムEX」は、初期投資を抑える目的でかなり有効です。

また、「ピタッとプラン」をうまく利用するのもかなり有効な手段です。普段の心がけが大事とはいえ、長い目で見るとかなりの通信費削減になります。

MNP引き止めポイントは確実ではないものの、当たれば大きいと言えるでしょう。

各キャリアは最近の傾向として、MNP合戦で下手にいろいろ消費するくらいなら、機種変更させることで既存ユーザーの確保に努めようとしている姿が垣間見えます。アップデートプログラムEXなどは、その典型的な例と言えます。

MNPはなにかと面倒です。機種変更で安く済ませられるのならそれに越したことはありません。MNPという選択肢はひとまず置いて、まずは機種変更ありきでau WalletポイントのチェックやMNP引き止めポイントの取得から試してみましょう。

-Android, iPhone, スマートフォン
-,

Copyright© Leaf , 2023 AllRights Reserved.