9月16日に発売が決まったiPhone7ですが、ソフトバンク・ドコモ・auと3社の料金とアップルストア販売のSIMフリー版の価格が発表されました。
年々iPhoneは高額になっていたのでiPhone7はかなりの値段になるのではないかと噂されていました。その気になる値段を比較して見ていきたいと思います。
まず、iPhone7は端末の容量が従来の16GBと64GBがなくなり、32GBが復活し更に新たに256GBが登場しました。
最新のiPhone8の情報はこちら
アップルストアでiPhone7を購入する場合
アップルストアのiPhone7端末購入代金を容量別に見ますと以下になります。
32GB | 128GB | 256GB |
72800円 | 83800円 | 94800円 |
ソフトバンクでiPhone7を購入する場合
次にソフトバンクでiPhone7を購入する場合の料金を見てみましょう。
総務省が携帯端末代金と通信料を紐づけないよう指導を進めていますが、未だに3社とも2年契約で端末代金から割り引きを行うといった体裁をとっています。
さらに割引額が「機種変更」と「新規」ないし「MNP」で異なっています。
まずソフトバンクでiPhone7を新規かMNPで契約した場合の料金を見てみます。
32GB | 128GB | 256GB | |
端末代金 |
88080円 (3,670円×24ヵ月) |
99,840円 (4,160円×24ヵ月) |
111,840円 (4,660円×24ヵ月) |
月々割 |
-77,280円 (-3,220円×24ヵ月) |
-77,520円 (-3,230円×24ヵ月) |
-77,640円 (-3,235円×24ヵ月) |
実質負担額 |
10,800円 (450円×24ヵ月) |
22,320円 (930円×24ヵ月) |
34,200円 (1,425円×24ヵ月) |
2年契約で「実質負担」は少ないとはいえ、端末代金はアップルストアで購入するよりも高く設定されています。
次にソフトバンクでiPhone7に機種変更した場合の料金です。
32GB | 128GB | 256GB | |
端末代金 | 88,080円
(3,670円×24ヵ月) |
99,840円
(4,160円×24ヵ月) |
111,840円
(4,660円×24ヵ月) |
月々割 | -67,560円
(-2,815円×24ヵ月) |
-67,800円
(-2,825円×24ヵ月) |
-67,920円
(-2,830円×24ヵ月) |
実質負担額 | 20,520円
(855円×24ヵ月) |
32,040円
(1,335円×24ヵ月) |
43,920円
(1,830円×24ヵ月) |
iPhone7の端末代金は新規契約やMNPと同じですが、月々割が機種変更の場合は割引が少ないため負担額も大きくなっています。
ドコモでiPhone7を購入する場合
次にドコモでiPhone7を購入する場合の料金を見ていきます。ソフトバンクは新規契約やMNP時の料金と機種変更時の料金が異なっていましたが、ドコモは基本的には機種変更でもMNPでも同じ料金設定になっています。
32GB | 128GB | 256GB | |
端末代金 |
82,296円 (3,429円×24) |
93,960円 (3,915円×24) |
105,624円 (4,401円×24) |
月々サポート |
-55,728円 (-2,322円×24) |
-55,728円 (-2,322円×24) |
-55,728円 (-2,322円×24) |
実質負担額 |
26,568円 (1,107円×24) |
38,232円 (1,593円×24) |
49,896円 (2,079円×24) |
ドコモの場合はソフトバンクよりiPhone7の端末代金自体は安いものの、割引額がソフトバンクの新規やMNP、機種変更時のものより低く、実質の負担額では高くなってしまいます。
auでiPhone7を購入する場合
最後にauでiPhone7を購入する場合の料金を見ていきます。
auもソフトバンク同様で新規契約やMNPと機種変更の場合で異なる料金設定になっています。
まずは新規契約とMNPの場合のiPhone7の料金です。
32GB | 128GB | 256GB | |
端末代金 |
79,200円 (3,300円×24ヶ月) |
90,720円 (3,780円×24ヶ月) |
102,600円 (4,275円×24ヶ月) |
毎月割 |
68,400円 (2,850円×24ヶ月) |
68,400円 (2,850円×24ヶ月) |
68,400円 (2,850円×24ヶ月) |
実質負担額 |
10,800円 (450円×24ヶ月) |
22,320円 (930円×24ヶ月) |
34,200円 (1,425円×24ヶ月) |
auのMNP時のiPhone7の料金は端末代金は違いますが実質負担額ではソフトバンクのMNP時の料金と同じです。
次に機種変更の場合の料金を見てみます。
32GB |
128GB | 256GB | |
端末代金 |
79,200円 (3,300円×24ヶ月) |
90,720円 (3,780円×24ヶ月) |
102,600円 (4,275円×24ヶ月) |
毎月割 |
58,680円 (2,445円×24ヶ月) |
58,680円 (2,445円×24ヶ月) |
58,680円 (2,445円×24ヶ月) |
実質負担額 |
20,520円 (855円×24ヶ月) |
32,040円 (1,335円×24ヶ月) |
43,920円 (1,830円×24ヶ月) |
auの機種変更時のiPhone7の料金もソフトバンクの機種変更時の料金と同じという結果でした。
やはりiPhoneに力を入れている2社が安くなっています。
2年間必ず使うという方やキャリアの通話し放題プランを利用する方はauかソフトバンク、通話はあまりせずにキャリアも2年経つ前に乗り換える可能性のある方はSIMフリー版を購入されるのがいいかと思います。