格安SIM

格安SIMと格安スマホで携帯代を節約しよう

投稿日:

近頃インターネットやテレビで格安スマホや格安SIMという言葉をよく耳にしますが、このワードについて、皆さんはご存知でしょうか?詳しくはよくわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここでは、そんな方にまず格安スマホや格安SIMについての概要を理解していただき、格安SIMと格安スマホを使って日々の携帯代を節約していただくための3つのポイントをご紹介していきます。


◆格安SIM・格安スマホについて


格安SIMは、まさに格安料金で利用できるSIMカードのことであり、そもそもSIMカードとは通信・通話を認識しているスマホの中に入っている小さいカードのことなのですが、通常はスマホあってのSIMカードなのです。ところが、格安SIMを販売している会社ではSIMカードだけを購入することができます。また、格安SIMは大手キャリアの通信・通話サービスを借りて提供しているので、品質に問題なく利用することができます。

格安SIMや格安スマホは名の通り毎月格安料金でスマホを使えることが最大のメリットですが、その分デメリットもあるので、人によっては向き不向きがあるかもしれません。

その理由として、アフターサービスや設定をフォローしてくれるショップなどがほとんどなく、あったとしても有料だったりするので、スマホの機能や設定について質問したい、これって故障?なんて時に気軽に相談できないのが不便なところです。また、大手キャリアでは現在24時間通話し放題のサービスが定着していますが、格安SIM・格安スマホにはこのようなサービスがなく、オプションで時間制限のある通話無料サービスをつけることはできますが、長時間通話をされる方にはあまりオススメできない、といったデメリットがあるのです。

それでも上記の概要を読んで、安くなるなら使ってみたいかも?と思った方へ!実際にどのように利用していくのがおトクなのか3つポイントをご紹介していきます。

ポイント① SIMフリーのスマホを用意する

通常、大手キャリアでスマホを購入する場合、毎月の通信・通話料金とは別に端末(スマホ)を分割購入し、毎月支払っていくのが一般的ですが、格安SIM・格安スマホは、SIMカードだけを契約することができるのでSIMフリーの端末(SIMロックのかかっていない端末)があれば毎月かかるコストは通信・通話料金だけで済むということです。

SIMフリーの端末は価格が安いものから、iphoneのように高価なものまでと、種類が豊富で数多くの中から好きな端末を選ぶことができます。iphoneのように高価な端末を使いたい場合は、新品のSIMフリー端末をAppleなどの正規店で購入するとキャリアよりも割高になってしまうことが多いので、新古もしくは少ししか利用していないほぼ新品同様の中古品を購入することをオススメします。

ポイント② 端末を購入せずに、格安スマホを利用する

端末を買うコストさえ削減したい方は、実はSIMフリー端末を新たに購入しなくても、今持っている端末で格安スマホとして利用することができます。格安SIM会社が借りているキャリア回線の端末を持っていれば、その端末に格安SIMを入れて利用することができてしまうのです。

ポイント③ 自分に合った格安SIMを選ぼう


端末に関しては、デザインやスペック等人によって好みがあるので、自分自身で決めやすいと思いますが、格安SIMは選ぶときは実際にどの会社を利用すればいいのか悩みますよね。格安SIMの基本料金は提供している会社によって大幅に変わるということはありませんが、オプションサービスや利用できる端末などは会社によって変わります。例えば、短時間の通話が多いという方は、〜分までは通話無料、というような時間制限のあるサービスがつけられる格安SIMの会社がオススメです。一回の通話が長時間になるけれど、通話の頻度は少ないという方であれば、月に〜分まで通話無料といったサービスを提供している会社もありますので、自分の使用頻度にあったオプションサービスがあるかどうかも調べる必要があります。

また、今使っている端末がauやドコモなどであれば、端末を用意しなくてもその持っている端末で格安SIMを利用できる会社を選ぶと、端末代も浮いて一石二鳥です。ただ、あいにくソフトバンクの端末を利用できる格安SIMは現状ありませんので、あしからず。そして、楽天モバイルは楽天市場で買い物するときに、楽天モバイルを利用しているとポイントアップされるので、こちらもおトクです!ということで、格安SIMを契約する際はこのようなおトクな特典があるかどうかチェックすることも大切です☆


◆さいごに

近頃よく耳にする格安SIM・格安スマホですが、これを上手く利用すれば、今まで大手キャリアを利用していた頃よりも毎月の携帯代を大幅に削減することが期待できます。

ただ、金額だけにとらわれるのではなく自分の利用頻度やニーズに合っているか、また自分の持っているまたは購入を考えている端末に対応している格安SIMなのかどうかをしっかりと調べた上で契約をすることで、損することなく利用できます。

ぜひこの記事をご参考にしていただいて、ご自身に合った端末や格安SIMを使っていただき、快適なスマホライフを送ってくださいね!

-格安SIM
-, , ,

Copyright© Leaf , 2023 AllRights Reserved.