mineoに乗り換えを考えている方、格安スマホにしてみたいけど迷っている…という方の中には、手続きにかかる時間や費用などが気になって乗り換えに踏み切れないでいる方も多いのではないでしょうか。
いざ手続きをするにしても、乗り換えの際の手数料などは極力安く済ませたいですよね。本記事では、mineoへ乗り換える際に気にしておくとお得に乗り換えられる可能性のあるポイントをご紹介します。
mineoに乗り換えるメリット
3大キャリアでかけ放題と通話定額を両方利用している場合、人によっては月8,000円近い料金になっている場合もあるのではないでしょうか。
その上、店頭で申し込むとその他の月額サービスを勧められることも多いので、なんとなく了解してしまいほとんど使っていないサービスもあるにもかかわらず10,000円近い額になっていることもあります。
mineoの場合、月額料金は090音声通話付きプランでもau回線の利用プラン(Aプラン)で1,310円~6,510円、ドコモ回線の利用プラン(Dプラン)で1,400円~6,600円になります。
金額は契約する基本データ容量によって変わるので、データ通信をあまり利用しない方や、自宅・職場でWi-Fiを使える場合は、月々の料金が半額以下になることも十分ありえます。
mineoなら電話が使えない時間が30分程度で済む
格安スマホに乗り換える際、MNP(番号ポータビリティ)を利用したい場合に、電話番号を前に利用していたキャリアからの切り替えで、1~3日程度電話が使えなくなる格安SIM会社もあります。
mineoはSIMカードが届いてから自分のタイミングで回線の切り替え手続きができるため、約30分程度のわずかな時間のみ不通になるだけで使えるようになります。
mineo.ne.jpのアドレスが持てる
格安スマホに乗り換える際に躊躇してしまう原因になりがちなのが今まで使っていたキャリアメールが利用できなくという点です。確かに今までのEメールアドレスは使えなくなりますが、代わりにmineo.jpの新しいアドレスを取得できます。
乗り換えの最適なタイミングは?
スマホ本体が壊れたのをきっかけに本体ごと乗り換えるなど急ぎの場合でなければ、更新月やキャンペーンを待つのも手です。
更新月を待たずに乗り換えてしまった方がお得なケースも
2年縛りの更新月自体は各キャリアのサポートで教えてもらえます。更新月がわかっていれば、いつ乗り換えればお得なのかを診断できるmineo公式サイトの「乗り換えタイミング診断」で簡単にチェック可能です。
タイミングによっては、契約解除料などの費用を払ってでも乗り換えてしまった方がお得になる可能性もあります。
mineo乗り換えの際のポイントと費用
mineoの各種プラン、オプションの月額料金以外に乗り換えの初期費用
- 端末代金
- MNP転出手数料(ドコモは2,000円、au・ソフトバンクは3000円)
- 契約解除料9,500円~
- 新規事務手数料3,000円
①の端末代金は端末を購入する場合のみ必要です。mineoが提供している端末を買うこともできますし、自分が今まで使っていた端末をそのままSIMカードを入れ替えて使い続けることもできます。その場合は、mineoの動作確認済み端末であることを必ず確認しましょう。
②のMNP転出手数料は自分が使っていた090電話番号を引き継ぐ場合のみかかります。
③の契約解除料は元々契約していたスマホキャリアを更新月以外に解約する場合の違約金です。2年ごとにある更新月であれば解除料はかかりません。利用期間が2年に満たない場合、9,500円よりさらに高額になる場合があります。
④新規事務手数料はmineoに新規に加入する場合に支払う初期契約時の手数料です。mineo内でプラン変更等の各種手続きをする際にはかかりません。
MNPを利用する場合、ここに注意!
MNPを利用する際に、前のキャリアにMNP転出手続きを申し込むと、MNP予約番号が発行されます。この予約番号の有効期限は15日間になりますが、mineoに申し込む際には有効期限が10日以上残っている状態で申し込みをする必要があります。
MNPを利用する場合、前のキャリアとmineoの契約者名義が同一あることが必要です。他のキャリアからmineoにMNPするには、前に使っていたキャリアの名義人の名前でmineoと契約する必要があります。
定期的に行われるキャンペーン時がねらい目
mineoは定期的にキャンペーンがおこなわれているので、キャンペーンが実施されている時に申し込みをすることでよりお得に利用開始できることがあります。
乗り換え前にプリペイドを試してみる
プリペイドパックは3,700円(税抜)で1GBで事前に使って試してみることができます。自分のスマホで動作確認をしたい場合などに利用すると良いでしょう。
また、プリペイドのデータ通信量の余った分は月額プランへ変更の際に引き継げます。プリペイドパッケージに付属してくるSIMカードとエントリーコードがあれば、シングルプランで契約する場合新規事務手数料3,000円が無料になります。
まとめ
mineoに乗り換えてスマホ代金をお得にしよう!乗り換えのベストタイミングは?の記事、いかかでしたでしょうか?
乗り換えの手続きはやるべきことが多い上に、異なる2社と連絡して手続きを進めなければならないので、損をしない乗り換えタイミングを狙うには時間に余裕を持って手続きをすることが大切です。
すぐに乗り換えを考えていなくても、更新月だけでも調べておくと乗り換えを検討する際スムーズに計画が立てられますよ。