格安SIM

知って得する、スマホの毎月の通信料の節約術

投稿日:

スマホの月々の平均料金は8000円程度であり、一家に複数台所持することを考えると決して安い出費ではありません。
auもドコモもソフトバンクも定額制になり、安いのか高いのかよくわからないようになってきました。
iPhoneやandroidといったスマホの機種も高いのに利用料まで高いと困ってしまいますね。

スーパーで安い食材を買い、数十円を節約するよりもスマホの月々の料金をもっと節約したくありませんか?
ここではスマホの月々の料金を節約するために知っておくといいポイントを紹介します。

月々の料金の半分以上を占める通信費の節約術


以前も通信費は定額制でしたが、同じ定額制の今のほうが料金が高くなってしまいました。
その理由はいくつかあります。

・2段階制の定額がなくなった
以前も通信費は定額制でしたが、あまり使わなかった月は安い固定の通信費で抑えることができるプランでした。
・LTE対応による値上げ
2012年ごろよりスマホの利用回線が3G回線から4GLTEへと変わり、通信速度は上がったのですが、通信費が月当たりで約1000円値上がりしました。
・通信量に応じた従量制になった
以前は通信をどれだけしても完全に定額でしたが、今は契約の中に利用できる通信量が定められています。

上述の理由により、今では非常に高額な契約プランまで出てきています。

スマホを持つからには当然インターネット通信を利用されるかと思います。
でも少しでも料金は抑えたい。
そんな人におすすめの節約術を以下で紹介します。

セット割引きを利用する

スマホと固定回線のキャリアを同じに揃えることにより、通信料が安価に維持できるようになります。
とくに家族で同じキャリアを利用している場合は大きな節約になります。キャリアの家族割はほとんど意味をなさないものになってしまいましたが、家族で同じキャリアだとこういったお得があるんです。
1台あたり月々1,000円前後の割引も可能ですし、時期によってはキャンペーンで1台あたり毎月2500円割引なんてのもあります。
意外とこのセット割りは知られていませんが、利用した方が遥かにお得です。

また、最近では電気料金もキャリアで統一できるようになりました。こちらもキャリアを統一することにより、割引が実施されますので、利用してみるといいでしょう。

無料Wi-Fiスポットを利用する

スマホの普及に伴って無料でWi-Fiを使えるところが増えています。
2020年の東京五輪に向け自治体でもWi-Fiの整備をしていくなんて話もあります。

格安SIMを利用する


格安SIM、格安スマホというのを御存知ですか?
端末代金が通信費に紐づけられていないので通信料が大手キャリアに比べて大変安く、月々の料金を半額以下まで節約することも可能です。

アプリのタスクを切る

今使用しているわけでもないのに、立ち上がったままのアプリが通信してしまっていることがあります。
この様なアプリはタスクを切っておかないと少量ですが通信量を圧迫してしまうのでこまめに切っておきましょう。

-格安SIM
-, ,

Copyright© Leaf , 2023 AllRights Reserved.